’10年10月3日の中間平
天気予報では一日曇りでしたので、期待はしない朝でした。しかし、思いのほか光があったので、いそいそと中間平にお出かけです。
さすがに渡りの観察に来ている人もめっきりと減りました。数人です。
07:40 調査開始。昨日よりはよっぽどよい天気。雲は多いものの、思ったより青空が見えました。
07:58 北方向、あまり遠くない所にチゴハヤブサがしばらく舞ってくれた。餌でも探していたのでしょうか。
08:17 南鉄塔の方でノスリが舞う。
08:27 東の採石場の方向でトビが舞う。
08:42 北方向でノスリが帆翔上昇。高く上がって、一気に南に。ノスリの渡り。
09:01 北方向にサシバ1羽。帆翔上昇後、南へ。
10:20 北東、寄居町方向上空にハチクマ1羽上昇。その時、ハヤブサが近くを西から東へ飛ぶ。ハチクマは上昇後、南へ。
10:50 南東鉄塔近くをハイタカsp1羽低く飛ぶ。
11:47 北展望塔上空にオオタカ成鳥1羽。真上を通って南へ飛ぶ。
12:00 お昼のサイレンとともに頭上を南から北にミサゴが飛ぶ。魚を持っていた。しかも飛びながらそれを突っつくようなそぶり。近かったのでかなり興奮もの。
12::16 そろそろ引き揚げようかとしている時に、北よりオオタカ幼鳥1羽が頭上を通って南へ飛んだ。
12:20 雲が広がってきたので、調査終了。
今日もサシバ・ハチクマは殆んど出てくれませんでしたが、チゴハヤブサやオオタカ成鳥・幼鳥やミサゴが近くを飛んでくれたのでかなり面白かったです。特にミサゴは興奮ものでした。こんなに近くを飛んでくれるのはおそらく人が少なかったからだろうと思います。
そういう意味ではやはりシーズン本番の時は人も多いので写真を撮るには難しいのかと考える今日この頃です。
それと、中間平の凄いところである、一日で見られれる猛禽の種類の多さを、今日もいかんなく発揮してくれました。ハイタカspを除いても8種類の猛禽が見られました。
確認した鳥
サシバ 1
ハチクマ 1
オオタカ(成鳥・幼鳥) ハイタカsp ノスリ トビ ミサゴ ハヤブサ チゴハヤブサ
アカゲラ ガビチョウ モズ カケス ツバメ メジロ コゲラ ヒヨドリ(集団で渡り風あり) ホオジロ キジ キジバト ハシブトガラス
写真はどれも露出が適正でなくシルエットになってしまい残念です。ま、私の腕ではこんなものです。
チゴハヤブサ
オオタカ成鳥
オオタカ幼鳥
ミサゴ
掴んだ魚を突っついている風に見えるミサゴ
- 中間平 , 鳥
- Comments(8)