ここには秋の渡りの時期に中間平で見られる鳥の中で、ヒヨドリ以上の大きさの鳥を載せておきます。これで全部ではありませんが。
クリックすると大きな画像 |
ヒヨドリ
ヒヨドリは身近な鳥の中ではキジバトの次に大きな鳥かもしれませんね。
体色は灰色から茶色の地味な色をしています。目の下後に茶色の班があります。尾は長めです。
ピーヨピーヨとうるさいほど鳴く時があります。この鳴き声から名前が着いたのでしょう。
人家の近くに巣を作るようで、中間平にも人家がありますので繁殖しているものと思われます。
キジバト
よく目にするハトは、ドバトと呼ばれる飼い鳩が逃げ出して繁殖しているハトと、このキジバトです。全体灰色で、明るいちゃい色の波模様があります。これは羽根の先端がこの色で縁取られているためです。目は赤に黒。あまりいい目つきとはいえませんね。
中間平周辺でも繁殖しています。
これは、中間平の展望テラスから撮ったものです。
羽を広げてブレーキをかけ、とまろうとしています。
アオバト
大きさや形はほとんどキジバトと同じです。色は全体的に緑色。特に頭から胸にかけては黄緑色で綺麗なハトです。
中間平で渡りの観察をしていると、時々鳴き声がしたり、飛んだりします。
この写真も中間平で撮ったものですが、遠くてこんなものしかなく、すみません。なかなか近くでじっくり撮れる状況にはなりません。
キジ
キジは説明する必要もないでしょう。鶏大で尾が長く、雄は綺麗な緑色の体をしています。
「ケンケーン」と鳴くというのですが、筆者にはどうしてもそう聞こえません。かすれた大きな声で鳴きます。
中間平では、展望テラスの眼下の梅林でよく鳴きますし姿も見せます。飛ぶこともあります。もちろんそれ程の距離は飛びません。
キジの幌打ちです。一鳴きした後に羽根を胸に激しくぶつけるようにして音を立てます。バサバサバサと大きな音を立てます。
カワウ
カワウもあまり解説はいらないでしょう。最近は増えすぎていろんな所で迷惑がられていますね。
川や湖にいるカワウをここに載せるのはちょっと変に思われるかもしれませんが、それにはわけがあります。実はこのカワウの集団が山の下を通る荒川の上空などで帆翔していると、遠いため鷹柱と勘違いする時があるのです。結構輪を描きながら集団で帆翔するのです。ご注意を。
ガビチョウ
ガビチョウはもちろん在来の野鳥ではありません。外来種です。愛玩用に持ってきものが野生化して、広い範囲で繁殖しているようです。
全体的に茶色ですが、目の回りから後に白い線が走っているのが特徴です。
中間平周辺にも沢山います。この鳥は繁殖期以外でも鳴くため、渡りのシーズンにも鳴き声を聞きます。かなりうるさいです。