クリックすると大きな画像 |
ハヤブサはオオタカと共にバードウォッチャーにとっては憧れの鳥の一つでしょうか。
大きさはカラスよりやや小さく、雄よりも雌の方が大きい。
背面は暗い青灰色。下面は白く、胸から腹にかけて黒い横班があります。
なんといってもハヤブサの特徴は顔にある頬髯のような黒い班でしょう。目から頬にかけて顎の辺りまで太く伸びています。目は真っ黒ですが、周りが黄色いのでキリリとした感じです。
飛んでいるときの翼は尖った三角形をしているのもハヤブサの仲間の特徴です。ハヤブサは綺麗に尖っています。
尾は短くもなく長くもなく、しかし翼が長く尖っているので、短く見えるかもしれません。とまっている時はちょうど尾の長さとたたまれた翼の長さが同じくらいです。
狩の方法も見事です。餌のほとんどは鳥です。急降下して飛んでいる鳥を捕まえます。その急降下のスピードはおそらく鳥の中でもトップクラスでしょう。
小さな鳥はそのまま鷲掴みですが、少し大きいと体当たりするようにして爪で蹴飛ばし、その時のスピードと爪の威力で弱って落ちていく鳥をまたまた急降下して空中で掴みます。
中間平では、比較的珍しい部類のタカです。おそらくそこを縄張りにしているのではなく、移動途中のものが見られるのだと思います。筆者はまだしっかりと写真に撮れるほど近くを飛んだハヤブサを中間平で見た頃はありませんが、ほかの方は見ているようです。
ハヤブサは埼玉県内ではいくつか繁殖しているようですが、中間平周辺で繁殖しているとは思われません。
右上の写真は小さな餌を運んでいる所です。
残念ながら筆者はハヤブサの写真をまともに撮っていません。つたない写真で申し訳ありません。
~ 参考文献 「図鑑 日本のワシタカ類」 文一総合出版 ~
クリックすると大きな画像 |
下からのアングル。
翼の尖り具合と、頬髯の班がよくわかります。
横からのアングル。
腹の横班がわかると思います。
これは大きな獲物でした。おそらくドバトでしょう。自分に近い重さがあるでしょう。かなり重そうでした。この後、カラスに絡まれて、この餌を落としてしまいました。残念。
クリックすると大きな画像 |
お食事中のハヤブサ。
もうだいぶ食した後でしょう。喉の下の素嚢がかなり膨らんでいます。