クリックすると大きな画像 |
ミサゴはとまっているとノスリ大ですが、飛び出すと翼が長くかなり大きく見えます。翼が長いため、とまっている時には尾よりも翼が外に出ています。
全体的に下面は白、上面は黒っぽいデザインです。下面の翼の部分はグレーから黒っぽい部分もあります。黒い過眼線があり、やや下向きに伸びて後頭部に回っています。
嘴は鋭く尖っていますが、餌のせいでしょうか、ガッチリした感じではありません。
ミサゴの生態的特徴はとしては、なんといってもその餌にあるでしょう。ほとんどが魚です。水面近くに上がってきた魚をダイブして捕まえます。時には体全体が水に沈むこともあるそうです。筆者もダイブの瞬間を見たことがありますが、その時は足の付け根辺りまでが最高で、体が水の中に入ったのを見たことはありません。ダイブする前は一瞬狙いを定めるようにホバリングします。
中間平では、それ程ポピュラーなタカではありません。その習性から海辺や大きな川や湖周辺にいることが多いですから、中間平のような山ではあまり見かけません。しかし、中間平は荒川(関東ではかなり大きな川)が平野から山に入り、大きく蛇行しているため、その近道に中間平超えをしているようです。そのため山なのにミサゴが見られます。かなり近くを飛んでくれ、大興奮したこともあります。
中間平周辺でミサゴが繁殖しているとは思われません。
~ 参考文献 「図鑑 日本のワシタカ類」 文一総合出版 ~
クリックすると大きな画像 |
魚を捕まえて運ぶミサゴ
大きな池の上で、ホバリングをして餌になる魚を見つけているところ。
あるいは、狙いを定めている所か。
クリックすると大きな画像 |
正面下からのミサゴ