’19年8月27日の皇鈴山

Posted by 森の父さん on 8月 27th, 2019

今日は暗い曇りで期待できませんでした。私は朝早くから中間平のアーモンドの収穫に4時間ほどかかり、調査どころではありませんでしたので、中間平は今日も観察者無しです。時々暗い空を見ていましたがそれらしい姿を見ることはありませんでした。
皇鈴山は闘将・Nさんが見てくれましたが結果は以下の通りです。
 
皇鈴山(みすずやま)  観察者 闘将・N
————————————————
曇り
8:30 調査開始。
8:35 ツミ2羽、皇鈴山上空を鳴きながら姿を見せてくれました。。
12:15 調査終了。
 
計 渡りなし。
  ツミ、トビ
  アカゲラ、クロツグミ、メジロ、アオバト、イカル
————————————————
 
先に書いた通り今日はアーモンドの収穫をしましたのでその時の写真。1枚目は木からもぎ取ったアーモンドの実。2枚目は実を剥いて中の種を取りだしたもの。まるで大きな桃の種のようです。近い仲間のようですね。みんなの知るアーモンドはさらに子の殻を割って中にある仁(じん)というものです。
アーモンドの実
 
アーモンドの種

中間平の菊畑

Posted by 森の父さん on 11月 3rd, 2018

 久しぶりの中間平。観察デッキの下の集落に菊畑が広がっていました。本道からちょっとそれたところに沢山ありました。中間平緑地公園の入り口右にもありました。
 
菊畑
 
菊畑
 
菊畑

今日の皇鈴山(みすずやま)

Posted by 森の父さん on 8月 19th, 2018

 今年から始めた皇鈴山(みすずやま)の今日の観察から。『皇鈴山(みすずやま)についてはこちらに詳しく書いてあります。』
 今日は沢山の種類のタカが姿を見せてくれました。サシバ・ハチクマ・トビ・ノスリ・オオタカ・ツミ・ハヤブサ、そしてなんとクマタカが出ました。私は写真に撮れませんでしたが、他の方で撮った方がいます。
 中間平にも帰りに少し行きましたが、サシバが出てくれました。
 
 今年の中間平の観察は来週末の25日土曜日から始めようと思っています。
 
写真はギュウとトリミングしたハチクマです。
ハチクマ

鉢形城址のエドヒガン・ライトアップ

Posted by 森の父さん on 3月 21st, 2013

 ここの周辺見どころにもある鉢形城址のエドヒガン桜が昨日からライトアップされ始めました。私が勝手に「大福桜」と命名している桜です。大福桜についてはこちらを見てください。→「大福桜
 ライトアップ自体が今年からですので、イの一番に見に行ったことになります。縁起がいい。しかも寄居の広報で知らせただけのようで、あまり人はいませんでしたので写真を撮るには好都合でした。
 
初めの4枚は四方から撮ったものです。
大福桜
 
大福桜
 
大福桜
 
大福桜
 
大福桜
 
大福桜
 
大福桜
 
大福桜

丘の上の一本桜と菜の花

Posted by 森の父さん on 4月 8th, 2012

 今日の桜は丘の上にぽつんと一本だけある桜です。ソメイヨシノではありません。やはり早く咲きます。その脇に菜の花が植わっています。コラボしていました。
 釜伏山の麓です。
 
丘の上の一本桜

鉢形城跡エドヒガン「大福桜」

Posted by 森の父さん on 4月 7th, 2012

鉢形城跡エドヒガン「大福桜」を見てきました。満開一歩手前で、見頃を迎えていました。
勝手に命名した「大福桜」についてはこちらをご覧ください。
http://tyugen.j-eagle.com/?page_id=320
 
大福桜

釜伏山のヤマツツジ

Posted by 森の父さん on 5月 15th, 2011

 昨日の写真です。釜伏山の釜山神社近くで大きなヤマツツジが咲いていました。
 釜伏山あたりも初夏の香りです。
 

キブシ

Posted by 森の父さん on 4月 13th, 2011

 先の日曜日の写真です。
 
 釜伏山にはキブシも咲きだしています。草だけではなく木々も春を知らせてくれています。
 

ナガバノスミレサイシン

Posted by 森の父さん on 4月 11th, 2011

 これは周辺見所にもある「風布(ふうっぷ)」で撮ったものです。毎年そこに行くとナガバノスミレサイシンが見られます。そんなに数の多いスミレではありません。
 

一本桜

Posted by 森の父さん on 4月 11th, 2011

 鉢形城址から車で5分ほど行った所にこの一本桜はあります。鉢形城址の大福桜と同じくらいの時期に咲きますが、エドヒガンではないようです。樹皮が明らかにちがいます。樹皮が桜っぽくないのです。
 そんな事はどうでもいいのです。丘の上にあるこの一本桜は私のお気に入りです。
 

Next »