台風一過の渡り?
こちらの地方では騒ぐほどの台風の凄みはなかったですね。でも鳥たちにとっては結構生死にかかわるものだったかもしれません。
さて明日は台風一過の晴天だそうです。残っていたサシバが渡るでしょうか。それとも台風疲れで一休みして明後日でしょうか。やきもきしますね。明日じゃないことを祈っています。明後日の土曜日は観察に行けますので。
こちらの地方では騒ぐほどの台風の凄みはなかったですね。でも鳥たちにとっては結構生死にかかわるものだったかもしれません。
さて明日は台風一過の晴天だそうです。残っていたサシバが渡るでしょうか。それとも台風疲れで一休みして明後日でしょうか。やきもきしますね。明日じゃないことを祈っています。明後日の土曜日は観察に行けますので。
ただいま、10月7日の23時40分。台風18号がいよいよ近づいているようです。雨が強くなってきました。明日の午前中は大荒れのようです。被害が少なければよいのですが。
台風が過ぎ去った後、今度の土曜日はまた中間平でしょう。普通ならもうタカの渡りは終わっているころですが、今年は渡りそびれているサシバやハチクマがいるような気がします。天気が天気でしたから。しかも今週もほとんど渡るチャンスはなかったでしょうから。
最後の夢を託して。
そろそろ、タカの渡りのシーズンも終わりです。でも、今年は天気が悪くてまだ渡りそびれているサシバやハチクマがいるだろうと踏んで、いさんで中間平に出かけました。
天気予報は曇りのち晴れ。中間平についた時は勿論まだ曇り。それでも何とか希望を胸に調査開始しました。
7:40 調査開始。曇り空。
8:11 北、展望塔の上空にオオタカ成鳥2羽。低い所を南へ。
8:50 北方向、それほど遠くない所でサシバ4羽帆翔。東へ流れもう一度帆翔後南へ。
同時刻やはり北方向少し離れてサシバ1羽。こちらは4羽の方に気を取られていてどちらに飛んだのか確認取れず。
8:59 北上空高く、ハヤブサ1羽。一気に南へ。
9:00 西尾根上にオオタカ。南に流れて再び帆翔後、南の山を越えた。
9:04 北展望塔上空にサシバ7羽。南へ流れてもう一度帆翔後南へ。
南へ流れた時、その下にオオタカ幼鳥1羽。こちらは北東寄居町の方角へ飛んだ。
9:08 北展望塔上空にツミ2羽。鳴きながら絡む。すぐにもう一羽近付き、計3羽で絡みつつ南西方向へ。
9:32 北上空、オオタカ成鳥1羽。西へ。
9:48 北上空ハヤブサ1羽。東へ一気に流れる。
9:56 北東、寄居町方向からオオタカ幼鳥1羽。上空西へ。オオタカ成鳥が出てきて、追われるようにして西へ。成鳥はそのまま上空を帆翔。縄張りを確保しているように見えた。(この後も何度かオオタカは出たが、本来の目的と違うのでこの語は記述なし)
10:40 東の車山北方上空サシバ5羽のタカ柱。南へ。
11:03 西尾根の方から低くをツミ1羽。北東を回りこんでからもう一度西へ。
11:30 東の上空高くをサシバ1羽。南へ。
14:18 このころやっと晴れた。ハイタカ1羽。北より上空を飛んで南へ。
14:35 北の展望塔上空にハチクマ1羽とサシバ4羽の集団。南へ。
15:03 西尾根の向こうにサシバ4羽。羽ばたきながら低くを南へ。
15:35 北の展望塔上空にツミ1羽。帆翔上昇後南へ。
16:00 調査終了。
確認した鳥
サシバ26 ハチクマ1
オオタカ ハイタカ ツミ ノスリ トビ ハヤブサ
アマツバメ ハリオアマツバメ イワツバメ ウグイス地鳴き ハシブトガラス
アオバト キジバト カワラヒワ イカル カケス モズ メジロ ガビチョウ
曇りが多かった割には結構出てくれました。サシバもやはりあせっていたのでしょう。
11:03のツミ。はじめはハイタカかと思いましたが写真を見るとツミでした。その写真を載せておきます。喉に縦線があるようですし、何といっても初列風切羽の外側の飛び出した(指のように割れて開いた)羽根が5枚なのが決めてです。ハイタカはこれが6枚ですからね。ツミの幼鳥です。
今日は変な天気でした。
朝起きた時天気予報に反して快晴。こりゃ大変と急いで中間平に向かいました。同じような人が沢山おられましたが、それからすぐに曇りだし、一時は雨さへぱらつきました。回復したのは午後一時ごろだったでしょうか。全く人騒がせな天気でした。総じて風が強く、いろんな方向から吹いていました。
8:00 中間平着、調査開始。
9:14 西の尾根上にオオタカ成鳥1羽。南方向に飛ぶ。
10:11 すでに曇り空です。いきなり頭上にハチクマ1羽。南へ流れ山の手前で帆翔後さらに南へ。
10:14 西の雲の下にハリオアマツバメ5羽。アマツバメ2羽。(この後も何度かハリオアマツバメとアマツバメは出てくれました。ハリオアマツバメの方が多かったようです)
11:06 寄居町の方角から結構近く目線の下を南東にハチクマ1羽。頻りに羽ばたきながら飛んで行った。
11:10 西尾根上空にハチクマ1羽。素早く南に飛んで行った。
11:21 南の鉄塔近くハチクマ2羽上昇後、南の山を越えた。
11:26 南の鉄塔近くをハヤブサ1羽。西に飛んで山に消えた。
12:36 南東の鉄塔方向にツミ1羽。そのあたりをしばらくうろちょろする。
13:19 西尾根の奥にハチクマ2羽。南へ。
15:00 出そうな気配なし。調査終了。
確認した鳥
ハチクマ 7
オオタカ ツミ ノスリ トビ ハヤブサ
ホオジロ コジュケイ カワラヒワ アオゲラ キジバト カワウ ハシブトガラス
イカル ヒヨドリ モズ
今日はサシバを見ることができませんでした。明日も今日と同じような曇り時々晴れの天気予報です。何とかサシバのタカ柱が見られますように。テルテル坊主三つ。
天気予報ではもう少し良くなる感じでしたが、青空はほんの少しのぞいただけでした。
例の如く昼食時間に中間平に登りました。他の観察者もいらっしゃいましたので、今日の成果をお願いして帰りました。
タカの渡り’09でも載せてありますが、一応成果を。
観察者アフターさん
サシバ 7 ハチクマ0
オオタカ ツミ ノスリ トビ ハヤブサ
との事でした。
こんな調子でいいのでしょうか。サシバは本当に渡れるのでしょうか。と、心配になってしまいます。
天気が悪いですね。昨日も曇りと小雨。今日も雨。こんな天気ではサシバも渡れないでしょう。時期が時期なのでそろそろサシバ達もあせっているのではないでしょうか。
それとも、こんな天気でも少しずつ移動しているのでしょうか。
サシバもあせっているかもしれませんが、こちらもあせっています。今年は結局間近なタカ柱を見ていません。見ないで終るのは寂しいです。テルテル坊主をいくつも作って、今度の土曜日曜の晴れをお願いしたい心境です。
中間平の観察も昨日と今日はお休みです。おそらく誰も見ていないでしょう。
今日も中間平に通いましたよ。でも、朝起きた時からの雲は一度も晴れる事はありませんでした。もちろん、サシバはちょこっとだけ。ハチクマは影も形もありませんでした。このシーズンは休みに一度もいい日がありません。空しいです。
7:40 観察開始。
12:00 車山方向上空、サシバ4羽。4羽の内3羽は少し上昇して南へ流れ、登谷山方面でもう一度上昇して、南に消えた。残りの1羽は北の森に降り、木に止まったがすぐにノスリに追われた。そのあたりでもう一羽サシバが出てきて、そこでは2羽のサシバがうろちょろしてくれた。どちらも幼鳥だった。
その後何も出ず。
15:00 空しく撤収。
確認した鳥
サシバ5(渡り3)
ノスリ トビ
メジロ カケス ヒヨドリ ハシブトガラス モズ キジバト シジュウカラ キジ
アオゲラ イカル カワラヒワ コジュケイ カワウ ホオジロ アオサギ
そろそろシーズンも終盤というのに今年のサシバ達はいつ渡っていくのだろう。おそらく今度晴れた時がその時なのでしょうね。
本当に休みの日に天気が当たりませんね。今日も起きたら曇り空。テンション↓。でも、この後晴れるとの予想ですので、ちょっと遅出。
8:00 中間平着。調査開始。
8:58 東の携帯鉄塔の上空にサシバ4羽。帆翔するもなかなか上がれず、しきりにはばたく。まだ上昇気流はないようだ。南へ流れ登谷山方向で、もう一度帆翔。その後よく見えなくなったが南へ行ったようだ。
10:00 東、車山方向上空にハチクマ1羽。帆翔上昇。おそらく、このあたりで夜を越した個体だろう。やはり雲が多く、上昇気流がないようでなかなか上昇出来ない。もう少し南でもう一度帆翔上昇後南へ。
12時頃やっと晴れてきた。
12:34 北東のグランド方向上空にオオタカ1羽。
13:40 北方向にオオタカ1羽。スーッと近づき頭上東を南に滑る。綺麗な成鳥。結構近かった。
15:00 何も出なくなったので調査終了。
確認した鳥
サシバ4 ハチクマ1
オオタカ ノスリ トビ
イカル ウグイスの地鳴き アオバト イワツバメ アオサギ アオバトの鳴き声
カケス アカゲラ ヒヨドリ ハシブトガラス モズ アオゲラ メジロ ガビチョウ
今日はちょっと期待していたのですが、残念です。
明日こそは!明日こそは!!
13:40のオオタカ成鳥です。
さすがにそう毎日サボってばかりはいられませんでした。今日は誰か観察している人に成果を教えてもらおうと、ちょっとだけ出かけてお願いしてきました。
いらっしゃったIさんが快く引く受けてくださいました。調査終了後、電話をいただきました。
今日は何度か小さなタカ柱が立ったそうです。その一回はかなり近く真上でのタカ柱だったそうです。
結果は「タカの渡り’09」に載せてありますが一応。
サシバ27 ハチクマ4 オオタカ ノスリ トビ
です。
さて、明日・明後日と天気が良いとの天気予報です。皆様、心してかかられよ。
今日は仕事なのに皮肉なことに晴れました。いったい昨日までの連休の天気はなんだったのでしょう。そんなこんなでやはりいてもたってもいられず、中間平に行ってしまいました。
私が到着したのは10時頃。それまでに観察していたIさんに聞くと、サシバが9羽、ハチクマが1羽出たとの事です。
10:00 調査開始。
10:30 北東寄居の町方向上空高くサシバ2羽。一気に南へ。
10:43 北方向よりツミ帆翔。上昇して南東方向へ。
10:52 北、鐘撞堂山方向の上空にオオタカの幼鳥2羽。少し絡んだ後西の尾根の向こうに消えた。
11:10 南南東、登谷山方向の上空高く、6羽のサシバがタカ柱となって帆翔。南へ。
11:15 うえ11:10と同じような場所にサシバ5羽帆翔南へ。その前をさらに13羽のサシバが南へ向かっていた。
11:27 西、風布の方向にサシバ9羽。南、釜伏山方向へ飛ぶ。
11:30 上11:27と同じ方向に後を追うように3羽のサシバ。やはり釜伏山方向へ。
11:46 南東の鉄塔の重なるあたりの上空でタカ柱。サシバ12羽南へ。
12:12 南の鉄塔上空にサシバ3羽。上昇して南へ。
12:22 東、金勝山方向にサシバ2羽。上昇後南へ。
13:00 調査終了。
結構タカ柱は立ちましたが、どれも遠く、近くでじっくり見られたサシバはいませんでした。
13時で私の調査は終了しましたが、その後15時過ぎまでの状況を「バロンの髭」さんが寄せてくれました。残念ながら渡るタカはいなかったとの事です。
確認した鳥
サシバ 64 ハチクマ 1
オオタカ ツミ ノスリ トビ
カケス モズ メジロ カワウ シジュウカラ