明日は天気よさそう
今日は午後からいい天気になりました。ちょっと、中間平の事が気がかりでしたが、行けませんでした。
明日は天気よさそうです。明後日はまた崩れるという事ですので、明日が今年最後のチャンスだと思っています。
テンション上げて、朝から行きます。
- その他 , 中間平 , 鳥
- Comments(0)
今日は午後からいい天気になりました。ちょっと、中間平の事が気がかりでしたが、行けませんでした。
明日は天気よさそうです。明後日はまた崩れるという事ですので、明日が今年最後のチャンスだと思っています。
テンション上げて、朝から行きます。
3日ぶりの晴れなので、やはりお昼を食べに中間平に出かけました。平日なのに数人の人が観察していました。
結構出ているとの事でした。
私がいる間には、ハチクマが3羽とサシバが1羽出ただけでした。
今日の合計をアフターさんからいただきました。
サシバ 38
ハチクマ 11
タカsp 6(遠くて種を特定できず)
ノスリ トビ ハヤブサ
まだでそうですね。明日からまた天気が悪いとの事ですので、今度の土日が晴れればいいかも。
昨日も今日も雨で、おそらく誰も中間平には行っていないでしょうね。ただ今日の午後にはちょっと晴れ。明日は良くなりそうなのでソワソワものです。
明日のお昼休みには中間平でお昼にしたいと思う今日この頃です。
今日は昨日の午後の天気を引き継いで快晴。朝からテンション高く中間平に向かいました。
07:20 調査開始。すでに数人の方が観察始めていました。この前には何も出ていないとの事。ホッ!
07:45 北東上空にサシバ2羽。南へ。
07:50 南東鉄塔左右にサシバ10羽のタカ柱。出が早い。
07:54 北、近くの木の向こうからサシバ1羽。南東鉄塔方向へ。
07:56 西の森の向こうにサシバ2羽。南西に。
07:58 南東鉄塔列左上空にノスリとトビ各1羽。
08:01 南東鉄塔列手前にサシバ1羽。南へ。
08:07 車山方向上空にハチクマ1羽。南へ流れるもなかなか上昇できないようだ。
サシバがその下に1羽。
08:10 南鉄塔の上にサシバ1羽。
08:12 鉄塔列方向上空にサシバ3羽。ハチクマ1羽。
08:15 東眼下にサシバ1羽上昇。
08:43 南東鉄塔列の方向遠くにサシバ4羽。なかなか上がれずも南へ。
08:47 西の森の上空にツミ1羽。しばらく北の方を舞ってくれる。(このツミは観察時点ではハイタカとしていましたが、帰ってPCで拡大して見たところツミの雌でした。お詫びします。証拠写真を下に載せておきます。)
08:54 南東鉄塔列の方向、眼下にハチクマ1羽。少し近づいて南へ。
09:04 南東の森の中からハチクマ1羽。北上して車山の上空で旋回上昇した後、南へ。
09:24 東の車山方向からミサゴ上昇。南へ流れる。
09:33 車山の山面からサシバ1羽上昇。かなり上がってから、急降下して、渡らず。
09:45 南東眼下よりトビが出たら、ツミが1羽からんできた。
09:57 南方向からツミ1羽。やや北で舞う。縦班があるので幼鳥。しばらくするとそのツミにチゴハヤブサ1羽が絡んだ。今年初めてのチゴハヤブサ。
10:41 南鉄塔方向にハチクマ1羽。西方向に飛ぶ。
11:15 東方向にタカ数羽。4羽のサシバと1羽のミサゴだった。南へ。
(12:23 風布の谷側でハチクマ1羽)
12:33 南鉄塔方向にサシバのタカ柱。11羽。
12:42 南鉄塔方向でサシバ3羽帆翔。遅れて、ハチクマ2羽南へ。
12:57 鐘撞堂山方向上空にサシバ8羽のタカ柱。ちょっと遠く、一部は南東へ流れたが後はどちらに飛んだのかはっきりしない。
13:04 北上空にサシバ1羽。近づきながら南東へ飛ぶ。
今日は昨日とは反対に東の方向に良く出た。何が違うのかわからないが、その日の傾向というのがあるような気がします。
確認した鳥
サシバ 54
ハチクマ 8
ツミ ミサゴ ノスリ トビ チゴハヤブサ
エゾビタキ ツバメ ヒヨドリ コジュケイ(鳴き声) シジュウカラ ヤマガラ アマツバメ イワツバメ ノビタキ メジロ アオゲラ モズ イカル カケス アオバト コゲラ
鳥ではありませんが渡り途中のアサギマダラを中間平で初認。
08:47のツミ。ハイタカと間違えたものです。
喉に縦班が見えます。指のような風切りも5枚ですので、ツミと断定しました。
今日の天気予報はお昼まで曇り、午後は晴れ。ちょっと遅出しようと決めて、ちょっと油断。中間平についたのは8時半ちょっと前でした。もちろんかなり低い曇り。
08:30 調査開始。すでに2人の知人が観察していた。私が来るちょっと前にオオタカ1羽とサシバ1羽が出たとの事。やはり油断するものではありませんね。
08:41 西の森向こう低く、サシバ1羽、低い雲のため上昇せずに南へ。
08:44 41分と同じように西の森の上、低くをサシバ3羽、南へ。
09:59 西の森の向こうをサシバ1羽南へ。続いて4羽、同じルートを。南の釜伏山の方向でタカ柱になる。10:04ごろ、次第に数を増やし、計8羽になって南へ。
10:09 西の森の上を南から北へ、ミズナギドリ類と思われる海鳥が流れる。おそらく台風の影響で内陸まで来てしまったのだろう。
10:14 西の森向こう低くサシバ3羽。前述と同じように南へ。
10:19 同コースをサシバ2羽。どうも今日はすべてこのコースばかりだ。
10:57 西の森の向こう、サシバと同じようなコースをミサゴ1羽南下。
10:59 やはり西の森の向こうでサシバ3羽舞う。上昇して南へ。
11:02 やや西より頭上にハイタカ1羽。南へ羽ばたきながら飛ぶ。
11:03 やはり西の森の上、サシバ2羽上昇して南へ。
(この頃、風布の谷を見ていた知人からの情報で、こちらでは見られなかったサシバ1羽ありとの連絡)
やっと雲が外れ青空が頭上まで来た。
11:29 西の森低くを5羽のサシバ南へ。
11:39 やはり西の森、展望塔の奥、6羽のサシバ南へ。
12:02 西の森上、1羽のサシバ南へ。
12:19 西の森の向こうにサシバが何匹か南へ。南の山の方で軽くタカ柱となり、計6羽が南へ。その後を追うようにハヤブサ1羽。
(12:58 風布の谷をハチクマ1羽出たとの報告)
13:12 西の森遠くを5羽のサシバ南へ。
13:18 同、西の森の上にサシバ1羽。南へ渡る。
13:24 東、小川町の官ノ倉山方向にサシバ1羽。南へ流れ、そちらで帆翔するもなかなか上がれず。羽ばたきながら南へ。
13:47 北、鐘撞堂山の方向上空にサシバ2羽帆翔。上昇後真上を通って南へ。
14:20 北西展望塔の上にサシバ1羽。南西方向に飛ぶ。
14:38 西の森上空にトビが出る。すぐにツミが追うように出て、南へ流れる。
15:05 西の森上空オオタカ1羽南へ流れる。
15:25 やや東よりの頭上にサシバ1羽。西よりに流れて南西に渡った。今日一番近かった。
15:36 風向きが西から強く、あまり出そうな感じが無くなったので終了。
東の海上を台風が過ぎた関係で午前中は曇り。思ったより風はなかった。その曇りの中でもサシバは飛んでくれた。
今日のサシバは西の森の向こうを、北から南へ渡るルートが殆んどでした。なぜだか判りません。
明日も晴れるとの事。秋の空の中、サシバが沢山出てくれる事を願います。
確認した鳥
サシバ 53
ハチクマ 1
オオタカ ハイタカ ツミ ミサゴ ノスリ トビ ハヤブサ
アマツバメ カケス ガビチョウ ヒヨドリ キセキレイ アオバト ヤマガラ メジロ カワウ コジュケイ(鳴き声) ミズナギドリsp ウグイス(地鳴き)
最後に出てくれた、今日一番近くを飛んだサシバ。これでもかなりトリミングしてあります。
今日は朝から雲の低い曇り空。期待が出来ないので、遅出です。
08:45 調査開始。
09:23 北の森の上空にハヤブサ。写真を撮るにはちょっと遠いが、そこそこの近い所を行き来してくれた。寄居の町の方に消えた。
10:12 東の眼下よりトビが上がる。
11:04 北の森よりタカsp。ハイタカか。一度東に行ったがまた戻って、北の森に入った。
11:20~12:20 ちょっとサボって蕎麦屋で食事。この間は闘将・Nさんが見ていてくれた。何も出なかったとの事。
12:48 中間平と南鉄塔の中間あたりにオオタカ。鉄塔の方に向かい、その後その電線に沿って東に流れた。風が無いらしくしきりに羽ばたいて飛んでいた。
13:00 低い雲は取れず、期待できないので、今日の調査は終了。
確認した鳥
オオタカ トビ タカsp ハヤブサ
コゲラ キジバト ヒヨドリ ハシブトガラス モズ カケス カワウ コジュケイ アマツバメ(何度も結構飛んだ) メジロ ウグイス(地鳴き) キセキレイ アオバト(7羽の集団)
東京スカイツリーが見えるでしょうか。
昨日は天気が悪く、今日は晴れましたので、出るのではないかと、やはりお昼に中間平に出かけました。
しかし、出ませんね。まだ夏の暑さだからでしょうか。
唯一出てくれたのがハチクマでした。
(ゴーリキーさん観察)
確認した鳥
ハチクマ 1
オオタカ ツミ(声のみ) ノスリ トビ
イワツバメ カケス イカル モズ
唯一のハチクマ。中間型♀成鳥だと思います。
朝起きると小さな雨が降っていた。これではだめだ。という事で、ちょっとゆっくりしていました。もしかして中間平に出かけてるか、という友人に電話を入れると、さすが、行ってました。しかもちょっと珍しい人が来ているというので、そそくさと出かけて行きました。
09:00 調査開始。天気は曇り。少し小雨が降る事もありました。
12:45 西の森上空にサシバ1羽上昇して南へ。かなり遠い。
13:26 北東の眼下の木の天辺にサシバが1羽とまっている。どうやら食事の後でしょうか、素嚢が膨らんでいるように見える。長い時間そこにとまっていた。
14:13 南東鉄塔列の方に2羽のタカ。1羽はノスリでしたが、もう1羽はハチクマでした。上昇しようとするのですがなかなか上に上がれない。ちょっと羽ばたきながら南に行き、もう一度上昇を試みるがやはり上がれない。仕方が無いので、羽ばたきながら南に消えた。
14:26 東より頭上を通ってサシバが1羽。やや西寄りで帆翔。これもなかなか上がれない。西南西方向に飛んでいった。
15:00 調査終了。
今日はちょっと晴れ間も出ましたが、殆んど曇り空。条件が悪いのでサシバもハチクマもだめでした。
確認した鳥
サシバ 3(2羽渡り)
ハチクマ 1
トビ ノスリ
ガビチョウ カケス コジュケイ(鳴き声) アオバト キジバト メジロ イワツバメ モズ ハシブトガラス カワウ エゾビタキ
こんな天気に物好きな面々。(かく言う私も)
今日も朝早くから中間平通い。高曇りの天気。次第に晴れ。そしてまた雲が多くなりました。雲が多いと言っても雨の雲ではなく、どれも薄い雲ばかりでした。
07:15 調査開始。今日はまだ誰も来ていなかった。
08:20 北方、あまり遠くない所をサシバ上昇。次第に数を増やし計6羽となって南東方向(東秩父方面)に渡る。
08:32 東、車山方向、ノスリ2羽、上昇。
08:50 北方向、タカが2羽上昇。1羽はノスリ、もう1羽はサシバ。その後もう1羽サシバが現れ、サシバ2羽で南へ。
ここまでのサシバは近くにいたものが上昇して、わたっていったと思われる。
11:10 西の森の方からオオタカ1羽、低く南へそして東へ。
12:10 西の森の上にサシバ1羽上昇。さらにその上にサシバが1羽南へ。サシバ計2羽。
12:31 西の森の上遠くにタカ1羽。少しして2羽となったが種類がはっきりしない。ノスリかハチクマと思われるがタカsp。
15:00 何も出そうな気配が無くなったので、調査終了。
確認した鳥
サシバ 10
タカsp 2
オオタカ ノスリ トビ
ハシブトガラス ヒヨドリ ガビチョウ イワツバメ アマツバメ シジュウカラ ウグイス(地鳴き) キジバト モズ ツバメ イカル エゾビタキ アオバト
今日は昨日よりも期待したのですが、あまり出ませんでした。朝一で出たのにその後が続かず。残念です。
明日また挑戦です。
一番近かったトビです。
今日は朝から晴れの予報。6時50分自宅を出発。
07:30 調査開始。少し雲がありますが、おおむね晴れ。すでに数人の観察者がいました。それまでに出たタカはいなかったそうです。
08:03 東鉄塔列の方角にハチクマ2羽。遠い。帆翔上昇しながら南へ。そちらでもう1羽ハチクマ。計3羽となった。なかなか上昇できないようだが、やっと山を越えたようだ。
08:23 西の森のヒノキの天辺にアオバトがとまっている。しばらく、楽しませてくれた。
09:05 頭上にいきなりハヤブサ。上昇後西へ。
09:43 北よりオオタカ1羽上昇。
09:53 東の谷、トビにつられるようにしてサシバ1羽上昇。ここにとどまっていたサシバだろう。上昇して西に流れる。幼鳥。
10:55 頭上高くサシバ4羽。さらに上昇して南へ。
12:55 北東寄居町の方向上空にサシバ2羽南へ。南の山の方で計5羽となる。
13:00 北より頭上を通って南へサシバ1羽。南で別のサシバと合流計4羽となって南へ。
13:16 南方上空にオオタカ。北に流れる。
15:15 少し雲も多くなり、出る気配が無いので、今日の観察終了。
確認した鳥
サシバ 14
ハチクマ 3
オオタカ ノスリ トビ ハヤブサ
アオバト ヒヨドリ モズ アマツバメ ツバメ イワツバメ メジロ エゾビタキ コゲラ カケス ガビチョウ
実は12:55~13:10ごろに東の鉄塔列の上空あたりに何度か数羽のタカが上昇するのを確認するもあまりに遠すぎて種を確認できず。
今日はアオバトがしばらく止まっていてくれたり、エゾビタキを確認できたり、カケスがやっと姿を見せてくれたりで、タカの他にもそこそこ楽しませてくれました。でも、サシバやハチクマの出はかんばしくなかった。
追伸
かなりぼやっとしていましたが、東京スカイツリーと思われる物を確認しました。おそらくそうでしょう。これから空気がもっとクリアーになれば良く見える日もあるでしょう。
今日のサシバ。これでもかなりトリミングしています。