‘21.8.21の中間平
久しぶりの投稿です。昨年はコロナの関係で意図的に投稿しませんでしたが、今年は出そうと思います。ワクチン接種もしましたし。
今日はまだ下見です。でも猛禽類は種類出ました。
サシバ、ハチクマ、オオタカ、ツミ、クマタカ、ミサゴ、トビ、ノスリ、ハヤブサ。
計9種類も出ました。ただどれも遠いものでした。
写真はハチクマのディスプレイとサシバです。暗い。
- 中間平 , 鳥
- Comments(0)
久しぶりの投稿です。昨年はコロナの関係で意図的に投稿しませんでしたが、今年は出そうと思います。ワクチン接種もしましたし。
今日はまだ下見です。でも猛禽類は種類出ました。
サシバ、ハチクマ、オオタカ、ツミ、クマタカ、ミサゴ、トビ、ノスリ、ハヤブサ。
計9種類も出ました。ただどれも遠いものでした。
写真はハチクマのディスプレイとサシバです。暗い。
私は用があって観察には行けませんでしたが、今年のタカの渡り観察最終日、さてどうだったでしょうか。天気は曇りでしたね。
中間平 観察者 ヨッシー
————————————————
曇り
8:20 調査開始
10:33 サシバ1渡り 北、鐘撞堂山上空に突然現れ 展望台上空 テラス裏側上空をしばらく旋回し、気流をに乗り、真南へ渡る
10:41 サシバ1渡り 東、金勝山左上からテラスにやや近づき南に方向を変え 真南に渡る
14:00 調査終了
渡り サシバ2羽
ツミ、ノスリ、トビ
イカル、カケス、アオゲラ、モズ
おまけ
14:20 皇鈴山から下りてきた 見つけるのが大変うまい女性(大宮方面の方)が、筑波山方面に 鳥20羽ぐらいの集団を発見、 鐘撞堂山を越え秩父方面に飛ぶ、--サギでしたが、しばらく、盛り上がりました。
————————————————
皇鈴山(みすずやま) 観察者 闘将・N
————————————————
曇り
7:00~13:00
渡るタカはいませんでした。
————————————————
中間平ではまだ渡るサシバが見られましたね。最後の日に見送られてよかったですね。
ということでタカの観察は今日で終わり。また来年です。
この写真を載せると突っ込みがきそうなんですが・・「なんで最後がタカでなくアケビなんじゃ」と・・
ということで、中間平で採ったアケビです。
いい天気です。これで出てくれたら最高なのですが。
中間平 観察者 森の父さん
————————————————
晴れ
8:00 調査開始。
9:25 北上空にサシバ1羽。一気に上昇して南へ。 渡り
9:48 西、風布方向よりハチクマ1羽上昇。南へ。 渡り
14:00 調査終了。
渡り サシバ1羽 ハチクマ1羽
ツミ、ノスリ、トビ
————————————————
皇鈴山(みすずやま) 観察者 ゴーリキー
————————————————
晴れ
7:00 調査開始。
14:13 サシバ1羽。 渡り
15:00 調査終了。
渡り サシバ1羽
————————————————
中間平にはまるで最後の挨拶をしに来てくれたようなサシバとハチクマが1羽づつ出てくれました。明日までの観察予定ですが、私は明日は用事があっていけませんので、この2羽が私にとっては最後です。
写真はもちろん最後に出てくれたハチクマです。
今日は曇りベースでしたね。でも中間平も皇鈴山も観察者がいました。
中間平 観察者 ロサ
————————————————
曇り
8:00 調査開始
12:30 サシバ1羽、南釜伏せよりトビと上昇し、東よりの登谷山方面へ 渡り
13:45 調査終了
渡り サシバ1羽
ツミ、トビ
アオバト、イカル、アオゲラ、カケス
————————————————
皇鈴山(みすずやま) 観察者 ゴーリキー
————————————————
晴れ
7:30~14:00
渡るタカはいませんでした。
クマタカ
アマツバメ
————————————————
天気も悪かったですが、さすがにもう在庫もほとんどないのでしょうかね。
今日は写真の在庫もございません。すみません。
今日も良い天気でした。中間平にも皇鈴山にもちょっとお邪魔しましたが、さすがにカメラマンもバーダーも少なくなってきましたね。
中間平 観察者 ロサ
————————————————
晴れ
8:15~14:00
渡るタカはいませんでした。
ミサゴ、ツミ、ノスリ、トビ
アオゲラ、カケス、ヤマガラ
————————————————
皇鈴山(みすずやま) 観察者 ゴーリキー
————————————————
晴れ
7:30~14:00
渡るタカはいませんでした。
クマタカ2回、オオタカ幼鳥2回、ツミ、ノスリ、トビ
エゾビタキ
————————————————
どちらもサシバ・ハチクマは出なかったようです。いよいよ終わりですかね。皇鈴山は本当によくクマタカが出ますね。
今日私は埼玉県深谷市の緑の王国で毎年開催されている「バードハウスコンテスト」の審査員をしてきました。今年もユニークな作品が並んでいました。
今日は昨日の爆発の事があるので、ちょっと脱力しています。流石にもう沢山は出ないだろうと思っています。さて・・・。
中間平 観察者 コーディー
————————————————
晴れ
7:40 調査開始
9:00 サシバ1羽 渡り
9:05 サシバ2羽 渡り
9:18 サシバ2羽 渡り
9:30 サシバ1羽渡らず
10:05 ハチクマ1羽 渡り
11:50 ハチクマ1羽 渡り
14:30 調査終了
渡り サシバ5羽 ハチクマ2羽
ツミ、ノスリ、トビ
————————————————
皇鈴山(みすずやま) 観察者 闘将・N
————————————————
晴れ
7:00 調査開始
7:28 サシバ2羽 堂平方面へ 渡り
8:47 サシバ2羽 高原牧場方面へ 渡り
9:05 サシバ3羽 ホンダ工場から堂平へ 渡り
9:11 サシバ1羽 寄居から堂平方面へ 渡り
9:14 ハヤブサ1羽
9:27 ノスリ2羽
10:40 サシバ9羽 鷹柱になって堂平方面へ 渡り
10:45 クマタカ1羽 成鳥寄居方面から堂平方面へ
11:04 オオタカ1羽
11:41 オオタカ1羽
11:47 ハヤブサ1羽 中間平方面へ
12:01 ノスリ1羽
13:43 ノスリ1羽
13:53 サシバ1羽 ホンダ工場から堂平へ 渡り
15:00 調査終了
計 サシバ18羽(渡り18羽)
クマタカ・トビ・ノスリ・オオタカ・ハヤブサ
————————————————
やはり少しという所ですね。調査も今週末までと考えています。
写真は今日もハチクマ。幼鳥です。真横から。
昨日の天気予報では今日は曇りマークでしたが、朝から晴れ。少し雲は多かったですが次第に雲の面積は減って行きました。
中間平 観察者 森の父さん
————————————————
晴れ
8:00 調査開始
9:25 東・金勝山右上でオオタカ帆翔。
11:30 北・鐘撞堂山方向にハチクマ2羽西側を通って南へ。 渡り
(1羽は片方の羽がひどく欠損していた)
12:48 南南東鉄塔上空にサシバ1羽。 渡り
14:00 調査終了
渡り サシバ1羽 ハチクマ2羽
オオタカ、ツミ、トビ、ノスリ、ハヤブサ
イカル、ノビタキ、アオゲラ、アオバト、カケス、シジュウカラ
————————————————
皇鈴山(みすずやま) 観察者 ゴーリキー
————————————————
晴れ
7:00 調査開始
10:15 ハチクマ幼鳥1羽 渡り
10:25 ハチクマ幼鳥1羽 渡り
10:52 サシバ2羽 渡り
10:56 サシバ2羽 渡り
11:07 サシバ3羽 渡り
11:08 サシバ2羽 渡り
11:15 サシバ1羽 渡り
11:43 ハチクマ2羽 渡り
11:58 サシバ1羽 渡り
14:25 クマタカ
15:00 調査終了
渡り サシバ11羽 ハチクマ4羽
クマタカ、トビ、ノスリ
————————————————
この天気でこの数ではそろそろ終わり近づいたということでしょうか。
写真は皇鈴山に寄った時に撮ったハチクマ幼鳥。カメラのモニターで明るく撮れたものを見た時は中間系寄りの淡色系かなと思いましたが、こうしてみると完全な中間系ですね。あてにならないものです。汗
今日は朝から曇っていました。しかも山に行くと靄が濃くて遠くが全然見えませんでした。果たしてこんな日に出るのか?
中間平 観察者 森の父さん
————————————————
曇り
8:00 調査開始
10:39 サシバがカラスに追われて目線の下を低く飛んで山の中に入った。渡らず。
14:00 調査終了。
渡りは無し
サシバ、ノスリ、トビ
————————————————
皇鈴山(みすずやま) 観察者 ゴーリキー
————————————————
曇り
7:30 調査開始
9:08 サシバ1 渡り
9:17 サシバ3 渡り
9:24 サシバ1 渡り
9:30 サシバ1 渡り
13:00 調査終了
渡り サシバ6羽
ツミ、トビ、ノスリ、チョウゲンボウ
————————————————
せっかくの休みなのに中間平は悲惨でした。皇鈴山も9時台だけでしたね。もう少し残っていると思うのですが。明日も曇りマーク。どうなることやら。
写真は中間平で育てられている菊芋の花です。
今日も良い天気でしたが、山から見る下界は靄がかかっていて遠くは見えませんでした。
中間平 観察者 アフター
————————————————
晴れ
7:25 調査開始
8:05 ツミ1 風布
8:15 サシバ1 渡り 鐘撞堂山~釜伏峠
8:20 サシバ1 渡り 上空~登谷山
8:40 ハヤブサ1 鉄塔列
8:50 サシバ2 渡り 鐘撞堂山~風布
8:53 ツミ1 〃
9:20 サシバ1 渡り 展望台~風布
9:25 サシバ2 渡り 寄居町~ 〃
9:35 サシバ1 渡り 鐘撞堂山~ 〃
10:05 サシバ1 渡り 鐘撞堂山~登谷山
10:20 サシバ1 渡り 上空~ 〃
10:35 サシバ1 渡り 鐘撞堂山~ 〃
ツミ1 〃
11:05 サシバ8 渡り 〃
11:45 チゴハヤブサ1 カラスがモビング 鉄塔列~登谷山
12:00 サシバ1 渡り 展望台~登谷山
12:25 サシバ1 渡り 寄居町~ 〃
13:30 ミサゴ1 〃
計 サシバ 渡り 21
ツミ3、ノスリ、トビ、ミサゴ1、ハヤブサ1、チゴハヤブサ1
イワツバメ、ツバメ、カケス、イカル、アオバト
————————————————
皇鈴山(みすずやま) 観察者 ゴーリキー
————————————————
曇り後晴れ
7:30 調査開始
8:43 サシバ1 渡り
10:10 サシバ5 渡り
10:13 クマタカ
11:07 サシバ2 渡り
12:28 サシバ3 渡り
12:34 サシバ6 渡り
12:36 サシバ1 渡り
14:30 サシバ1 渡り
15:00 調査終了
渡り サシバ19羽
————————————————
少し出たという感じですね。中間平に今年初のチゴハヤブサが出たのが今日のハイライトだったでしょうか。皇鈴山は相変わらずよくクマタカが出てくれます。
今日は写真がありません。明日はお休みなので私も終日中間平にいます。天気が心配ですが出てくれることを祈っています。
今日は朝方雲が多かったですが、その後晴れました。飛びそうな雰囲気でした。
中間平 観察者 アフター
————————————————
曇り後晴れ
8:00 調査開始
8:23 サシバ10 渡り 鉄塔列~登谷山
8:24 サシバ2 渡り 前方~釜伏峠
8:30 サシバ12 渡り 鐘撞堂山~風布
8:32 サシバ12 渡り 寄居町~風布
8:35 ハチクマ1 渡り 〃
8:40 サシバ3 渡り 鐘撞堂山~風布
8:43 サシバ3 渡り 寄居町~風布
ツミ1 〃
8:48 サシバ3 渡り ホンダ工場~風布
8:52 サシバ1 渡り 鐘撞堂山~風布
8:54 サシバ4 渡り ホンダ工場~風布
9:00 サシバ1 渡り 鐘撞堂山~風布
9:08 ハヤブサ1 カラスがモビング
9:20 サシバ2 渡り 臼入山~風布
9:25 サシバ2 渡り 釜伏鉄塔~釜伏峠
10:23 サシバ1 渡り 寄居町~風布
11:55 ハチクマ1 渡り 官ノ倉山~登谷山
12:36 サシバ2 渡り 鉄塔列~登谷山
13:10 オオタカ1 鐘撞堂山
13:15 サシバ1 渡り 釜伏鉄塔~登谷山
13:33 ハチクマ幼鳥1 渡り 寄居町~釜伏峠
13:35 ミサゴ1 〃
14:30 調査終了
計 サシバ 渡り 59、ハチクマ 渡り 3
オオタカ1、ツミ1、ノスリ、トビ、ミサゴ1、ハヤブサ1
ツバメ、カケス、アオバト、モズ♀、ヤマガラ
————————————————
皇鈴山(みすずやま) 観察者 ゴーリキー
————————————————
曇り後晴れ
7:00 調査開始
8:15 サシバ3 渡り
9:13 サシバ7 渡り
10:09 サシバ1 渡り
10:15 サシバ1 渡り
10:35 サシバ1 渡り
12:33 サシバ1 渡り
13:50 サシバ2 ハチクマ1 渡り
15:00 調査終了
渡り サシバ16羽 ハチクマ1羽
————————————————
今日も中間平の方が成績が良かったですね。それほど離れていないところなのに傾向が違います。なぜでしょう。
写真は今日のサシバ。中間平にて。