’10年9月18日の中間平

Posted by 森の父さん on 9月 18th, 2010

 今日は朝から晴れの予報。6時50分自宅を出発。
 
07:30 調査開始。少し雲がありますが、おおむね晴れ。すでに数人の観察者がいました。それまでに出たタカはいなかったそうです。
08:03 東鉄塔列の方角にハチクマ2羽。遠い。帆翔上昇しながら南へ。そちらでもう1羽ハチクマ。計3羽となった。なかなか上昇できないようだが、やっと山を越えたようだ。
08:23 西の森のヒノキの天辺にアオバトがとまっている。しばらく、楽しませてくれた。
09:05 頭上にいきなりハヤブサ。上昇後西へ。
09:43 北よりオオタカ1羽上昇。
09:53 東の谷、トビにつられるようにしてサシバ1羽上昇。ここにとどまっていたサシバだろう。上昇して西に流れる。幼鳥。
10:55 頭上高くサシバ4羽。さらに上昇して南へ。
12:55 北東寄居町の方向上空にサシバ2羽南へ。南の山の方で計5羽となる。
13:00 北より頭上を通って南へサシバ1羽。南で別のサシバと合流計4羽となって南へ。
13:16 南方上空にオオタカ。北に流れる。
15:15 少し雲も多くなり、出る気配が無いので、今日の観察終了。
 
確認した鳥
サシバ 14
ハチクマ 3
オオタカ ノスリ トビ ハヤブサ
アオバト ヒヨドリ モズ アマツバメ ツバメ イワツバメ メジロ エゾビタキ コゲラ カケス ガビチョウ
 
 実は12:55~13:10ごろに東の鉄塔列の上空あたりに何度か数羽のタカが上昇するのを確認するもあまりに遠すぎて種を確認できず。
 今日はアオバトがしばらく止まっていてくれたり、エゾビタキを確認できたり、カケスがやっと姿を見せてくれたりで、タカの他にもそこそこ楽しませてくれました。でも、サシバやハチクマの出はかんばしくなかった。
 
追伸
 かなりぼやっとしていましたが、東京スカイツリーと思われる物を確認しました。おそらくそうでしょう。これから空気がもっとクリアーになれば良く見える日もあるでしょう。
 
今日のサシバ。これでもかなりトリミングしています。

 

晴れたので中間平でおにぎり

Posted by 森の父さん on 9月 17th, 2010

 一昨日、昨日と天気が悪く、今日は秋晴れになったので、これはサシバが出るぞ、という事で今日も中間平にお昼を食べに登りました。
 同じようjな事を考える人はいるもので、数人の人が観察していました。
 こんなにいい天気なのにさっぱり出てくれません。ハチクマ幼鳥が一羽結構近くを飛んでくれたのと、眼下の森から「キンミー」という、サシバの鳴き声が聞こえただけでした。
 雨の後の晴れの日にはあまり出ないと言う事が過去にも沢山あったような・・・。
 明日です。きっと明日です。と、希望的観測。
 
今日の中間平展望テラスの様子。

 

中間平でお昼

Posted by 森の父さん on 9月 15th, 2010

 今日は天気が悪く朝から曇りでしたので、タカの渡りは期待ができませんでしたが、ついついお昼ご飯を食べに中間平に行ってしまいました。
 さすがに今日は誰もいないだろうと思ったのですが、いました。年に一度か二度、この中間平でお目にかかる方でした。まるで七夕の織姫彦星のようです。これもまた楽しいものです。しかも、眼下のちょっと遠い杉のてっぺんにいるサシバを見つけてくれました。こんな日は時々このように木にとまるサシバを見る事が出来ます。今回はちょっと遠かったですが、それでも見られないよりは断然いいです。
 OMさん、楽しいひと時をありがとうございました。
 

’10年9月12日の中間平

Posted by 森の父さん on 9月 12th, 2010

 今日はずっと曇りで、しかも靄がかかっていて非常に視界も悪かったです。しかし、人ではまずまず。予想通りサシバやハチクマの数より人の数の方が多かったです。
 
8:20 調査開始。
私が観察を開始する前にハチクマが1羽出たそうです。
9:00 ハイタカsp1羽近くを飛ぶも、後ろ姿で種を特定できず。
9:30 北東の寄居町の方向にノスリ1羽、上昇。
9:58 東の目線より下からトビ2羽上昇。
10:20 北方向、十分肉眼で見えるくらいの所よりハチクマ3羽上昇。1羽は南東へ。2羽は南西へ飛んだ。
10:36 東側結構近くにハチクマ1羽上昇。幼鳥。南東に飛ぶ。
10:48 南鉄塔手前にオオタカ1羽上昇。南の山に消えた。
10:51 東にハチクマ1羽。南に流れて上昇。南東へ飛ぶ。
10:54 北方向にハチクマ1羽、ノスリとからむ。2羽で南東へ飛ぶ。
13:42 北方向、かなり近くをノスリが旋回。近かったのでカメラマンのシャッター音が激しかった。カラスに追われて北の森に隠れる。
14:30 雲と靄に遮られる状態で、条件が悪いので、今日はこれで終了。
 
確認した鳥
ハチクマ 7
オオタカ ハイタカsp ノスリ トビ
ハシブトガラス イカル ヒヨドリ アオバト キジバト モズ メジロ ガビチョウ
 
 今日は予想より天気が悪く、雲と靄に遮られて視界が非常に悪かった。その為かサシバは1羽も現れなかったが、ハチクマはちょくちょく出てくれて、ぼちぼち楽しめました。
 本番はもう少し後です。後何日かで秋の空気と入れ替わるそうですから、そしたらきっと出るでしょう。
 
証拠写真のハチクマ。これでもだいぶトリミングしてあります。

 

’10年9月11日の中間平

Posted by 森の父さん on 9月 11th, 2010

  ’10年9月11日(土)
 今日も快晴。夏の天気。まだサシバ祭りの前なのでそれほどテンションは高くはありません。
 
8:15 調査開始。
 私が来る前にサシバ2、ハチクマ1が出たとの事。・・遅かりしユラノスケ・・。
9:08 南上空、トビ帆翔。
10:20 南鉄塔の上にオオタカとハイタカが絡む。ハイタカは西の森の向こうに消えた。
10:25 西の森の奥にノスリ1羽。南に流れる。
13:10 ノスリが東の上空を帆翔。
14:08 ノスリがやはり東の上空に。その更に上にサシバが1羽、南へ流れる。南の鉄塔のあたりで2羽となり南に渡る。
14:25 殆んど真上でサシバ1羽を見つける。南へ流れた後、南の鉄塔の手前あたりに急降下。このサシバは今日はこのあたりでお泊りか。
16:00 調査終了。
 
確認した鳥
サシバ 5
ハチクマ 1
オオタカ ハイタカ ノスリ トビ
シジュウカラ メジロ ヒヨドリ イワツバメ ツバメ モズ アマツバメ コゲラ
サメビタキsp ハシブトガラス ガビチョウ
 
 鷹の他で面白かったのは今年初めて中間平でアマツバメを見た事。そしておそらくエゾビタキではないかと思われるサメビタキspを観察した事。そして、鳥ではありませんがやはり今年初めてタマムシを見ました。最近はタマムシの木の威力が低下してあまり見かけなくなりましたので、ちょっと嬉しかったです。
 
今日の観察者達。

’10年9月10日の中間平

Posted by 森の父さん on 9月 10th, 2010

 今日はちょっと仕事をさぼって11時から13時の間、中間平にいました。先日の台風の後空気が変わってはじめての晴れでしたので、出始めるのではないかと思いまして・・・・。
 残念ながら私がいる間はオオタカとノスリが何度か出ただけでした。私の来る前から観察していたIさんによると、10時ごろサシバとハチクマが1羽ずつ出たとの事でした。
 
 明日はまた暑くなるとの予想ですが、やはり中間平詣でです。暑さ対策をしっかりとして行きます。
 

’10年9月5日の中間平

Posted by 森の父さん on 9月 5th, 2010

 今日も真夏の天気。快晴。暑い。
 
8:35 調査開始
9:29 南東鉄塔近くをノスリ1羽帆翔。
10:50 東より、北に向かってハイタカSP。展望テラスの北でノスリとからんだ後、寄居の町の方に消えた。
13:41 ノスリが東の上空を旋回上昇。南に流れる。
14:00 調査終了。
 
確認した鳥
ノスリ ハイタカSP
ヒヨドリ メジロ イワツバメ ツバメ イカル ヤマガラ カワウ モズ ガビチョウ
 
 今日の観察者は5名。しかしサシバもハチクマも出ませんでした。まだですね。来週末にはそろそろ出るのではないでしょうか。
 

今年の観察開始

Posted by 森の父さん on 9月 4th, 2010

 今日から中間平でのタカの渡りの観察を開始しました。
 でも、まだ真夏です。暑い。ただ、風があったので少しは良かったです。
 
8:50 調査開始。 快晴
10:00 西の森の上にトビ1羽。すぐ、東の眼下からトケン類(ホトトギスの仲間)の何かが西の森に飛び込んだ。残念ながら種の特定はできなかった。
10:12 いきなり頭上にサシバ1羽。それほど高くない所をまっすぐ南に飛び、森の木の向こうに消えた。今年初めてのサシバの渡りと認定。
10:30 西の森の上空にノスリ1羽。すぐに森の向こうに消えた。
12:00 北方向にノスリ上昇後、西に向かって下りて隠れた。
13:00 調査終了。
 
確認した鳥
サシバ 1
ノスリ トビ
トケン類(種は不明)
イカル ツバメ カワウ メジロ ヒヨドリ キジバト シジュウカラ ヤマガラ ガビチョウ
 
展望テラスには私より早く、知人の観察者が来ていました。その後3名での観察でした。

 

ノスリの渡り

Posted by 森の父さん on 10月 12th, 2009

 朝起きて、今日はどうしようと悩みましたが、今日が最後と中間平に出かけました。
 
9:45 中間平着。調査開始。快晴。
開始と同時に北から頭上近くをノスリが1羽、低く南へ。これはジモティーだろう。
10:35 西尾根の方から低くオオタカ成鳥1羽。やや東で帆翔上昇後再び西尾根の向こうに消えた。
まだオオタカが見えるうちに北よりノスリ1羽。高く南へ。これは渡りだろう。
10:23 西尾根方向にノスリ1羽。南へ。渡り。
10:35 オオタカ成鳥が北東上空。その上高くノスリが南へ。渡り。
10:58 南鉄塔上空にミサゴ。東北東に飛んで行った。
11:03 北東上空にオオタカ幼鳥。南から西へぐるりと回り、西尾根上空でハトを追うもすぐに逃げられ、そのまま北へ。展望テラスを大きく一回りした形で東秩父方向に飛んだ。
11:10 展望塔の奥上空にハヤブサ。そのまま西の風布の方に飛んでしばらく帆翔後、より西へ飛んで行った。
11:20 北東方向上空にノスリ。南へ。渡り。
11:55 北東方向上空にオオタカ。北方向で帆翔。遠い。
12:35 今日はここまで。調査終了。

確認した鳥
ノスリ(渡り4) オオタカ ミサゴ トビ ハヤブサ
カワラヒワ ハシブトガラス モズ ヒヨドリ メジロ ホオジロ スズメ カケス
 
 ノスリの渡りが始まっているようです。ただしサシバのように大勢で渡って行くのではないようで地元のノスリと区別するのが難しいです。
 
 今日を持って秋のタカの渡りの調査を終了します。
 近いうちに今年の渡りの総括をしたいと考えています。

それでも中間平

Posted by 森の父さん on 10月 11th, 2009

 天気晴朗なれど風強し。
 今日もやはり中間平に出かけました。ずっと遅出です。
 
9:23 中間平着。調査開始。快晴だが風が強い。
11:58 北からノスリが西へ流れたところでツミがモビングを仕掛けてきた。それを双眼鏡で追っていると、その遥奥に3羽のタカ。スコープで見た方がノスリと確認。高く帆翔して南へ。おそらく渡りのノスリと思われる。
13:00 調査終了。
 
確認した鳥
ツミ ノスリ(渡り3)
ホオジロ ハシブトガラス メジロ ヒヨドリ モズ キジバト

 まだあきらめきれない管理人ですが、さすがにもう出ないようです。
 この秋中間平においでのみなさん、お世話になりました。また来年お会いいたしましょう。

 とかいって、また明日出かけたりして。

« Prev - Next »