’12年9月29日の中間平
「で、で、出たァッッッ!!」
驚きのクマタカが今日は出てくれました。中間平でクマタカを見たのは、15年ほど観察していますが初めてです。興奮しました。
今日は朝から天気も良くちょっと出そうな雰囲気でした。ただ空気が夏の感じだったのが気になりましたが。
08:00 調査開始。来た時にサシバが近くの森の木のてっぺんにとまっていました。これが最初のサシバということでした。幼鳥です。
今日はやはりかなりの吸殻が落ちていました。お掃除お掃除。
08:10 西の森上空にハイタカ1羽。南へ流れる。
(この後、初めのサシバ幼鳥と思われる個体が木にとまったり餌を捕まえたり、近くを飛んでくれたりと楽しませてくれました。
09:40 北方向近くをノスリ1羽。
10:25 西の森の上にオオタカsp。
10:30 北東上空にチョウゲンボウ。南西へ流れる。
11:09 北の空にサシバが1羽。南東方向、東秩父方面に飛んだ。
11:42 西の森上空にタカ数羽舞う。サシバが2羽。ハチクマが1羽。そして、そして一番下から上昇してきたのがクマタカでした。長く中間平に通っていますが、初めての確認です。
15:08 朝からうろちょろしているサシバが頭上に最接近。もう手が届きそうなほど近くを飛んでくれました。このご褒美を見られたのは最後まで残っていた4人だけでした。
16:00 調査終了。
今日はサシバやハチクマの数は少なかったのですが、クマタカを確認し、サシバが近くを飛んでくれましたので、大満足でした。
確認した鳥
サシバ-4(3羽渡り) ハチクマ-1
クマタカ オオタカsp ハイタカ ノスリ トビ チョウゲンボウ
カケス ハシブトガラス メジロ ホオジロ キジバト ヤマガラ ツバメ
ハクセキレイ シジュウカラ モズ イカル
写真は接近してくれたサシバ。もっと近くも飛んだのですが、ピンボケでした。
とまっているサシバ。上と同個体です。
- 中間平 , 観察日 , 鳥
- Comments(2)